その先へ
心が決める未来~


開催地は本部(千葉県柏市)

本部でお会いしましょう!

令和8年度、モラロジー道徳教育財団は創立100周年を迎えます。この100年に積み重ねてきた想いを、未来への新たなエネルギーに変えていきましょう。脈々と受け継がれてきた『世界人類の安心、平和、幸福を実現する』創立者 廣池千九郎の想い。世代をつなぎ、同じ志を持つ仲間たちと、共に心が決める未来を描き、10年後、20年後、さらにその先へと続く指針をこの大会で見つけましょう!
大会実行委員長 中村 友一

大会概要


内容
開催日時
令和8年2月14日(土)~15日(日) 受付13:00〜
会場
モラロジー道徳教育財団 (千葉県柏市)
宿泊ホテル
グランパークホテル ザ・ルクソー南柏
ホテルルートイン南柏
東横イン柏東口
東横イン柏西口
ホテル・トリフィート柏の葉
東横イン流山おおたかの森駅前
東横イン松戸駅東口
東横イン新鎌ヶ谷駅前
東横イン取手駅東口
三井ガーデンホテル柏の葉
三井ガーデンホテル柏の葉パークサイド
モラロジー道徳教育財団 研修寮
参加費
 20 ,000 円(宿泊費、懇親会費含む)
  夫婦参加:36,000円
  高校・大学生:15,000円
  中学生以下:無料
定 員
750名
申込み
令和7年12月14日(日)までに所管のブロックにお申込みください。
(氏名、年齢、所属事務所、住所、緊急連絡先、メールアドレス etc.)
※キャンセルポリシー
大会直前のキャンセルは、宿泊施設のキャンセル費用等により、全額返金が難しい場合があります。
誠意をもって対応させて頂きますが、何卒ご了承ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

今大会のチラシ



今大会の特徴(講演以外の内容ちょっと紹介)

スケジュール

2月14日(土)
13:00
受付
@モラロジー道徳教育財団
 第2体育館 入口
14:00
開会式
15:30
記念講演
17:00
休憩・移動
17:30
懇親会
@モラロジー道徳教育財団 第1体育館
19:20
各宿泊先へ移動
※キッズプログラムも並行して開催予定
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2月15日(日)
9:00
集合
9:30
創立100周年コンセプト「世代をつなぐ」
(園内ツアー・キッズプログラム有)
11:30
閉会式
@モラロジー道徳教育財団 第1体育館
※ 日程は変更する場合がございます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

メイン会場

公益財団法人 モラロジー道徳教育財団
 第2体育館
〒277-8654
千葉県柏市光ケ丘2丁目1−1
TEL :04-7173-3312
詳細はこちら

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

大会へ参加予定の皆様へ(Q & A)

  • 参加費のお支払いとキャンセルについて

    • 参加費の支払い方法、振込先、納入期限は、すでに所管ブロックからのご案内のとおり、ブロックによって異なりますので、必ずブロックでご確認ください。
    • 参加費の領収書は当日お渡しいたします。
    • キャンセルは必ず所管ブロックへご連絡ください。
    ※入金後の大会参加キャンセルは、宿泊施設のキャンセル費用等により、全額返金が難しい場合があります。
  • プログラムについて

    今大会は、すべてのプログラムへの参加が前提となっております。
    ※途中でお帰りになる場合は、必ず大会実行委員スタッフにお知らせください。
  • 大会期間中の服装について

    基本的には普段着で大丈夫です。
    ただし、下記の服装・履物での参加はご遠慮ください。
    • 袖のない服、ダメージ加工された衣服、極端に短いスカートや短パン、コスプレ等。
    • スリッパ、サンダル、下駄、雪駄、ヒールの高い靴、底にスパイク等の金属がついた靴等。
  • 持ち物について

    • 筆記用具(ボールペン必須)
    • 1泊2日に必要な物(例:着替え、洗面用具など)
    ※ 浴衣・タオルなどのリネン類、アメニティ類はホテルに備え付けがあります。
  • 大会への差し入れについて

    本大会への差し入れは、
    ①モラロジー道徳教育財団 青年部へ事前に郵送(※ブロック名と「全国青年大会 懇親会」と必ずご記載ください)、
    もしくは、②大会受付の際に実行委員スタッフへお渡しください。
    (モラロジー道徳教育財団 青年部:〒277-8654 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1)
  • 写真など取り扱いについて(ソーシャルメディア・その他オンラインサービスの利用)

    • Facebook、X(旧Twitter)、Instagram等、ウェブ、ブログなど、大会に関する情報、写真等を投稿し発信する場合は、その参加者に一言声をかけるなどご配慮ください。
    • コメントも個人としての発信、情報発信でありながら、財団としての発言、情報発信だと誤解を与える場合もあります。投稿には十分お気をつけください。
    • 主催者側で撮影する写真等は記録・広報(HP、SNSなど)に使用いたしますことご了承ください。不都合がある方は、ご相談ください。
    • 大会期間中のリアルタイムでの投稿日時や場所が特定できる投稿はお控えください。
  • 食事会場について

    • 14日夕食:モラロジー道徳教育財団 第1体育館にて懇親会
    • 15日朝食:各ホテルにて
    ※食事はアレルギーを考慮していませんので各自ご注意ください。
  • 宿泊場所について

    • ホテルに分宿となります。ご自身の宿泊ホテルは、各ブロックにて確認ください。
    • 浴衣・タオルなどリネン類、アメニティ類はホテルに備え付けがあります。
    • 自家用車にてホテルへ向かわれる方は、駐車場有料の場合があります。各自でご精算ください。
    • ホテルでは他の宿泊客の迷惑とならないよう、節度ある行動を心がけてください。
  • 2日目(2/15)の解散場所について

    閉会式後、南柏駅へ巡回バスでお送りいたします。スタッフの指示に従ってください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SNS紹介

Facebook・Instagram

大会の最新情報や全国の青年活動の様子を配信中!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Facebook

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Instagram
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

全国青年大会の特徴

スキルアップ
時代の変化に対応する
スキルを磨きます
全国各地での交流
全国にいる仲間たち
幅広い交流ができます
次代へ
学ぶ力とつながる力は
次の世代へと受け継ぎます
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

"つながる"のその先へ

青年大会は必要とされる「つながる」力を「つなげる」力へと変え、
その先にある、幸せな人生と国家社会の永続を実現するため開催していきます。

これまでの開催場所

廣池千九郎記念講堂落成記念
(千葉県柏市)
日本の心のふるさと伊勢神宮で
(三重県伊勢市)
大阪講堂で青年の主張大会
(大阪市)
廣池千九郎の生家でウォークラリー
(大分県中津市)
創立100周年へメッセージ植樹
(千葉県柏市)
北海道でディベート大会
(北海道札幌市)
愛媛県武道館で青年座談会
(愛媛県松山市)
廣池千九郎青年期の仮寓
妙雲院見学
(京都市)
ワールドカフェ
畑毛記念館(論文執筆の間見学)
(神奈川県大磯、静岡県畑毛)
神話に学び、出雲大社参拝
(島根県松江・出雲市)
「東方の光」新渡戸稲造のメッセージ
(岩手県花巻市)
谷川記念館で体験発表
(群馬県水上町)
ビックサイトで1巡フィナーレ
(東京都)
中津記念館で原点回帰
(大分県中津市)
「三方よし」に学ぶ
(滋賀県大津市)
ファシリテーションを学ぶ
(静岡県沼津市)
ストーリー映像で振り返る
(徳島県徳島市)
初のオンライン開催
(東北会場)
事前オンライン・対面は伊勢神宮御垣内参拝
(三重県伊勢市)

戦後80年 改めて考える
(広島県呉市)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせ・ご相談は
モラロジー道徳教育財団 青年部まで
受付時間 9:00〜17:00(月曜定休)
メールでのお問合せ
上記メールアドレスからお問合せください。
〒277-8654 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
青年部 青年育成課
TEL:04-7173-3312 FAX:04-7173-3259
E-mail:seinen@moralogy.jp