ようこそ!
高校生セミナー
高校生セミナー

第25回高校生セミナー
アイデアみっけ!~想いを形にする3日間~
テーマに込めた想い
「ゼロからイチを生み出す力を育もう!」
高校生活で学ぶ知識を「受け取る」だけでなく、自分の「想い」や「関心」から新しいアイデアを生み出し、実際に行動に移して形にする楽しさを体験してみませんか?
ゼロからイチを創り出す挑戦を通じて、計画し、実行する。これは、自信や大きな成長にも繋がります。
自分のアイデアをカタチにする喜びを、ぜひ一緒に味わいましょう!
ゼロからイチを創り出す挑戦を通じて、計画し、実行する。これは、自信や大きな成長にも繋がります。
自分のアイデアをカタチにする喜びを、ぜひ一緒に味わいましょう!
セミナー概要
開催期間 | 令和7年3月22日(土)~24日(月)<2泊3日> |
---|---|
会 場 | モラロジー道徳教育財団 生涯学習センター(千葉県柏市) |
参加対象 | 令和6年度の高校生・中学3年生(令和7年度高校進学者) |
参加費 | 15,000円(宿泊費、食費、税込み) |
企画運営 | 関東学生モラロジー研究会 |
主 催 | 公益財団法人モラロジー道徳教育財団 |
申込方法 | インターネット・fax・郵送 |
講師紹介

浅野峰之 氏
株式会社不二家 不二家ファミリー文化研究所・兼コンプライアンス室
元不二家乳業株式会社 代表取締役社長を経て現職
モラロジー道徳教育財団 南関東ブロック副部長
モラロジー道徳教育財団 生涯学習講師

佐々木さくら 氏
モラロジー道徳教育財団出版部 書籍編集長
秋田県出身。麗澤瑞浪高校・麗澤大学卒業。
月刊誌『れいろう』編集長を経て、書籍編集長を務める。
8歳、6歳、3歳の子育てに日々奮闘中。
秋田県出身。麗澤瑞浪高校・麗澤大学卒業。
月刊誌『れいろう』編集長を経て、書籍編集長を務める。
8歳、6歳、3歳の子育てに日々奮闘中。
企画運営者代表よりご挨拶
関東学生モラロジー研究会
第49代会長 野村萌恵
第49代会長 野村萌恵

この春皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
プログラム

※プログラムの内容は変更になる場合があります。
チラシ


こんな方におすすめ!
-
「自分」って何だろう?
-
将来の夢や夢中になれることを見つけたい!
-
自分を変えたいけど、どうしらたいいかわからない
-
目標や進路をどう決めていいのかわからない
-
大学生活がどんな感じか知りたい!
-
思いっきり体を動かして楽しみたい!
高セミでできること
01
大切な価値観に気づく!

今、必要なテーマで講義を行います。学校では学べない新しい視点からの見方や心づかいの大切さを学びます。講義や参加者との対話で、新たな価値観や考え方に気づきます。
02
人生の目標を見つける!

全国から集まった高校生や大学生といろいろなことを語りつくします。夢、やりたいこと、自分自身のことなど…。自分を表現したり相手に耳を傾けることで、将来なりたい自分への一歩を踏み出します。
03
協力し合い仲間になる!

大学生考案のオリジナル企画やレクリエーションを通して協力し合います。2泊3日を共に過ごして、協調性や思いやりの心を育みます。絆が深まること間違いなし!
ところで、「高セミ」って何?
-
高校生セミナー、通称「高セミ」は、モラロジーを学ぶ学生スタッフ(学生モラロジー研究会、通称「学研」)が企画運営する高校生対象の2泊3日の合宿式セミナーです。
-
高セミは、レクリエーションに始まり、心づかいの大切さと自国の歴史に学ぶ講義やディスカッション、学生オリジナルの企画やワークショップと、楽しく学び、役に立つ内容を用意しています。
-
毎年、スタッフとともに企画も変化しますが、「学研」には人の温かさと自他を高める力強さは、発足以来変わらない雰囲気を持ち続けています。

学生モラロジー研究会(学研)とは

学生モラロジー研究会(通称:学研)は、モラロジーを学ぶ学生(専門学校・短大・大学・大学院生)で構成された学生団体です。学研は昭和30年頃発足し、「いかに生きるべきか」という根本課題を常に探求し続けてきました。現在は各人の道徳性(品性)や人間力を育むセミナーを、春は高校生対象に、夏は大学生対象に行っています。
学研のセミナーは楽しいレクリエーション、心づかいや仲間の大切さを学ぶ講義、そして大学生スタッフが考えたオリジナルの企画など盛りだくさんです。これからの人生に大切な価値観や仲間に出会える、それが学研です。

高セミでめざすもの
1
一体感を味わう
ジェスチャーゲームやストロータワーなどチームビルディングによって、出会ったばかりの参加者が、心をひとつにするプログラムを行います。

高セミでめざすもの
2
お互いの価値を認める
広大なキャンパス内でのウォークラリーや体を思いきり動かすレクリエーションもあります。
ワークショップやクイズを解きながら、各セクションをクリアしていきます。
参加メンバーとのチームワークで、お互いの個性と力を活かすための時間です。
ワークショップやクイズを解きながら、各セクションをクリアしていきます。
参加メンバーとのチームワークで、お互いの個性と力を活かすための時間です。

高セミでめざすもの
3
人生を認める
これまでの人生を振り返り、それぞれのターニングポイントや、将来の夢などを話し合います。
歩んできた時間を振り返りながら、お互いの生き方や考えを認めたり、違った視点で過去を見つめ直すことで、人生の新たな意味づけを行います。

高セミでめざすもの
4
決意する
学びを次に活かすことが大きな一歩になります。参加者には、自己紹介カード(myself)や、話し合い、ワークで作ってきた、自分の「カタチ」「カラー」により踏み込んでもらいます。
セミナーで学んだことや発見した長所を振り返り、もう一つ先の自分を見つけます。
参加者の声
たくさんの友達と思い出ができた
様々な企画があって、いろいろな人と交流することができたので楽しかったです。たくさん友達がつくれて楽しかったです。
将来に向けて前向きな考えになれた
進路や勉強で悩んでいることがあったけど、前向きに自分を成長させていこうと考えることができるようになった。
新しい考え方を知れた
心の持ちようについてとても参考になった。参加者同士での話し合いもあって、考えを共有したり、他の人の考えを知りながら聞くことができて興味深かった。
スタッフと企画のおかげで楽しめた
スタッフも参加者の子もみんないい人ばかりで、2泊3日あっという間でした!企画も凝ったものが多くて楽しかった。
フォトギャラリー








セミナーの様子
(令和6年度)
(令和6年度)




参加者学校(都道府県順)
【茨城県】つくば国際大学高等学校、学校法人角川ドワンゴ学園 S高等学校、第一学院高等学校
【栃木県】宇都宮市立一条中学校、栃木県立宇都宮南高等学校
【千葉県】二松学舎大学附属柏高等学校、八千代松陰高等学校、麗澤中学校、麗澤高等学校
【東京都】武蔵野大学高等学校
【岐阜県】麗澤瑞浪中学校、麗澤瑞浪高等学校
【京都府】京都市立修学院中学校
【滋賀県】近江高等学校
【島根県】島根県立津和野高等学校、島根県立松江北高等学校
【高知県】明徳義塾中学校
【栃木県】宇都宮市立一条中学校、栃木県立宇都宮南高等学校
【千葉県】二松学舎大学附属柏高等学校、八千代松陰高等学校、麗澤中学校、麗澤高等学校
【東京都】武蔵野大学高等学校
【岐阜県】麗澤瑞浪中学校、麗澤瑞浪高等学校
【京都府】京都市立修学院中学校
【滋賀県】近江高等学校
【島根県】島根県立津和野高等学校、島根県立松江北高等学校
【高知県】明徳義塾中学校
SNS紹介
全国学生モラロジー研究会・関西学生モラロジー研究会
高校3年生はこちらもチェック!
青字をタップすると専用ページへ飛びます。
青字をタップすると専用ページへ飛びます。
check!

大学生対象
関東学研が企画運営するの合宿式セミナー。レクリエーション、講義、ワークショップなど盛りだくさん!社会人となるうえで大切な価値観や仲間に出会えます。
check!

大学生対象
関西学研が企画運営するの合宿式セミナー。レクリエーション、講義、ワークショップなど盛りだくさん!社会人となるうえで大切な価値観や仲間に出会えます。
お気軽にお問合せください

〒277-8654 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
青年部 青年育成課
TEL:04-7173-3312 FAX:04-7173-3259
E-mail:seinen@moralogy.jp
青年部 青年育成課
TEL:04-7173-3312 FAX:04-7173-3259
E-mail:seinen@moralogy.jp