カートを見る

皆さまの声からサロンを開設しました

もっと学び交流したいあなたに

モラロジー青年オンラインサロンのご案内

モラロジーをうまく説明できない…
もっと気軽にモラロジーを学んでみたい…
同世代とのつながりがほしい…
自分の抱えてる課題を解決したい…
2,000円で
できます!

New!
令和7年度モラ活サロン
~ご案内~

令和7年は『道徳実行の指針』『明日をつくる心づかいの指針』を使用して輪読・解説・懇談

開催日:4/24㈭、5/22㈭、7/17㈭、9/25㈭、10/23㈭、11/27㈭、12/18㈭、1/15㈭、3/12㈭<全9回>
※日程は変更になる場合があります
1日で学べる!テキスト最強のわかりやすさ!

道徳実行の指針・モラロジー概論
ダイジェスト

令和7年度モラ活サロン 概要

令和7年は『道徳実行の指針』!
年間を通して、1章から8章まで学びます。
開催日:毎月1回 19:30~(60分)+アフタートーク(最大30分)
内容:『テキスト道徳実行の指針(ダイジェスト版)』、『最高道徳の格言』を使用し、輪読&懇談
※お手元にご準備の上、ご参加ください。

ゲストスピーカー(担当順)

宮下和大氏

麗澤大学 国際学部 教授
道徳科学研究所 副所長

宮田祐嗣氏

東海ブロック 前青年代表

谷藤健夫氏

近畿ブロック 青年育成担当

阿部真吾氏

東北ブロック 青年育成担当

伊藤敏大氏

東海ブロック 青年育成担当

高橋昌男氏

京滋北陸ブロック 青年育成担当

藤原弘之氏

関東ブロック 青年育成担当

舟橋宏樹氏

中国ブロック 青年育成担当

年間スケジュール

スケジュール(前半)
4月24日(水)19:30~20:30
第1章 人生を豊かにする道徳
スピーカー:宮下和大氏
5月22日(木)19:30~20:30
第2章 幸福を実現する品性
スピーカー:宮田祐嗣氏
7月17日(木)19:30~20:30
第3章 広く柔らかな心を養う
スピーカー:谷藤健夫氏
9月25日(木)19:30~20:30
第4章 正義と慈悲の心を育てる
スピーカー:阿部真吾氏
10月23日(水)19:30~20:30
第5章 人間としての責務を果たす
スピーカー:伊藤敏大氏
スケジュール(後半)
11月27日(木)19:30~20:30
第6章 伝統報恩に生きる
スピーカー:高橋昌男氏
12月18日(木)19:30~20:30
第7章 自他の心を育てる
スピーカー:藤原弘之氏
1月15日(木)19:30~20:30
第8章 明るい未来をひらく
スピーカー:舟橋宏樹氏
3月12日(木)19:30~20:30
まとめ

サロン当日の流れ

  • テキストを全員で輪読(10分)
  • ゲストスピーカーより章のポイント解説(10~15分)
  • 参加者同士で話し合い・質疑応答(20分)
  • 『最高道徳の格言』を用いてまとめ・感想共有(10分)
  • 希望者でアフタートーク・懇談(+α)

オンラインで便利、ここが違う!

「モラ活サロン」の特徴

ライブ&オンデマンド
zoomを利用して行います。音声だけという方は、LIVE配信で視聴可能で、見逃し配信(オンデマンド)も用意しています。
リアルとライブそしてオンデマンドを利用したおしてください。
家族で利用可能
登録者が青年であれば、1世帯(配偶者、子供まで)は、このオンラインサロンを一緒に利用できます。道徳は家庭から実践できるお手伝いをさせていただきます。家族利用については、お申込みの際にお知らせください。
安心のグループ
モラロジー共通の学びと活動する仲間のグループです。Facebookに登録していただいた方(実名登録でお願いしています)のみが対象ですので、安心してメンバーと学習と交流をしていただけます。。
事前にFaccebookにご登録ください。
あなたも発信者に
オンラインサロンは、講義だけがメインではありません。生涯学習は、その場で立った人が講師となり、座れば学び手になるのが特徴です。
ケーススタディ、実践事例、登録者全員で、創り上げるのが、このモラ活サロンの特徴です。皆さんの経験・体験を大切にしていきます。
登録費(年会費)のみ
登録料(2,000円)オンラインサロンで提供するの学習と交流は、すべて利用可能になります。
これまで、遠方に移動しなくては、交流ができなかった。講師に実際に来ていただくなくとも、モラロジーを学ぶ最低限の内容がこのオンラインサロンでは用意されています。
糸口がみつけやすい
尋ねるみることが一番の近道。講師や、同世代の仲間であれば、意外に早く解決の糸口をみつけることができるはずです。

WEB交流&事例発表(ZOOMを利用)

オンラインサロン参加メンバーがお互いのスキル・マインドアップのための場所にしていきます。
①メンバー同士のWEB交流
②各地で活動している青年による実践発表(ケーススタディ)
③新たな活動のヒントのため、ゲストによる事例紹介や学習の場
④道徳教育財団にご縁がある方をゲスト出演いただき、学習、交流企画など

さあ、はじめましょう

入会ご希望の方は、以下の入会手続きおよびお支払について説明を確認いただき、お進みください。

入会方法とお願い

  • サロンの参加対象は、モラロジー道徳教育財団維持員または事務所青年クラブメンバーとその家族、または紹介者になります。対象かどうかわからない方は、青年育成課までお問い合わせください。
  • Facebookの非公開グループで活動しています。参加には、Facebookアカウントが必要になります。
  • アカウントが実名でない、友達がいないなど、アクティブではないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。またその際に返金等はございませんので、ご了承ください。
  • 本サロンは、入会、お断り及び、自主退会以外の退会については、オンラインサロン事務局側で判断させていただきます。
  • 運営および特定メンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合は強制退会とさせていただく場合があります。
  • 既存メンバーは、更新料が未納の場合は、Facebookグループが退会となります。

サロン手続き(登録料)

クレジット、コンビニ決済の利用が可能です。

初めての方は、登録料を、昨年のメンバーは更新料をお支払いください

新規登録料

クレジット、コンビニ払いが選択できます。コンビニ払いは手数料がかかります。支払い後、Facebookグループ招待をお送りし承認いただきます。

  • 登録料
  • 2,000円
  • (税込み)

更新料
(既存メンバー)

既に登録されている方は、継続料金をお支払いいただければ、そのままご利用可能です。
  • 更新料
  • 1,000円
  • (税込み)

新しいロゴつくりました


お気軽にお問合せください

お電話でのお問い合わせ・ご相談は
モラロジー道徳教育財団 青年部まで
受付時間 9:00〜17:00(月曜定休)
メールでのお問合せ
上記メールアドレスからお問合せください。
〒277-8654 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
公益財団法人モラロジー道徳教育財団 青年部 青年育成課
TEL:04-7173-3312 FAX:04-7173-3259
E-mail:seinen@moralogy.jp